< メイン

【用語】ドメイン

インターネットのホームページのアドレスや、電子メールアドレスに、例えば logos.co.jp のような部分があります。ここが、いわゆるドメインです。
ホームページにアクセスするためにWEBサーバーを探したり、メールを届けるためにメールサーバーを探すときには、ドメインを頼りに見つけます。
ドメインは、インターネットの世界で使用されている、IPアドレスに代わるものとして考案されました。IPアドレスとは、ネットワークに接続されているコンピュータ1台1台に割り当てられる番号の事で、我々の世界でいえば住所や電話番号に相当します。

ドメイン名には意味があります。www.logos.co.jp を例に見てみましょう。
www は、コンピュータ(ホームページが置いてあるサーバー名)をあらわし、ホスト名とも呼ばれます。
logos は、組織名や会社名をあらわします。サイトを運営している会社名、個人名であったりします。この部分を、ドメインと呼ぶこともあります。
co は、所属機関が企業(company)である事をあらわしています。
jp は、日本(Japan)に属するサイトである事を意味しています。
これらを、並べて、ピリオドでつないだものが、ドメイン名です。

所属機関をあらわす略号としては、日本では 、一般の法人(株式会社や有限会社)をあらわす co(company) 、非営利の法人をあらわす or(organization)、政府や自治体関連の go(government)、プロバイダなどネットワーク関連事業者や団体をあらわすne(networks)、大学などの教育機関をあらわす ac(academy)などがあります。国をあらわす略号には、 uk(United Kingdom)、hk(Hong Kong)、や少し前に話題になったtv(ツバル共和国)などがあります。